成田射撃場|NARITA|射撃場|クレー射撃|成田|千葉県|
当月のカレンダーの印刷はこちら
会社案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
クレー射撃を始めよう
周辺の宿泊施設
http://www.narita-shooting.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
株式会社成田射撃場
〒270-1604
千葉県印西市山田166番地
TEL.0476-98-1221
3
3
3
5
0
5
クレー射撃を始めよう
クレー射撃を始めよう
トップページ
>
クレー射撃を始めよう
トップページへ戻る
クレー射撃を始めよう
~銃砲所持許可証を取得するまで~
はじめに
はじめに
これからクレー射撃を始めようという方に、簡単に手続きの流れを説明します。
詳しい説明はPDFファイルを用意していますので、保存するなどしてご活用下さい。
手続きの重要性
手続きの重要性
クレー射撃をするためには、銃の所持許可を受ける必要があります。
手続きが少し面倒ですが、実際に銃を手にする訳ですから当然のことですね。
次頁からその流れを説明します。
STEP1 ~講習会の受講~
STEP1 ~講習会の受講~
所轄警察署へ猟銃等講習会の「初心者講習会」を申し込みます。
講習当日は、午前に受講、午後に筆記試験があり、試験に合格すると「講習修了証明書」が交付されます。
STEP2 ~教習射撃~
STEP2 ~教習射撃~
実技試験を行います。
所轄警察署へ申し込み射撃場で行います。
毎週金曜日に行っていますが、予約が必要です。
STEP3 ~銃の選択~
STEP3 ~銃の選択~
銃砲店にてご自分に合った銃を選択します。
これから行う競技・目的に合った銃を銃砲店でご相談してください。
STEP4 ~銃の申請~
STEP4 ~銃の申請~
所持しようとする銃を申請する手続きです。
どんな目的で(当然クレー射撃ですが)、どんな銃を所持するのかを申請します。
STEP5 ~許可証の交付~
STEP5 ~許可証の交付~
警察から許可証が交付されたら、銃砲店から銃を受け取り、再度警察で記載事項に間違いがないかの確認を行います。
面倒な手続きもこれで全て終わりです!
成田射撃場へ行こう!
成田射撃場へ行こう!
思う存分射撃を楽しんで下さい。
土日は大会の予定が入っていることも多いので、HPで確認の上お越し下さい。
( 88KB )
所持許可申請から交付までの流れをまとめてあります
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
営業案内
|
年間予定表(令和3年1月13日更新)
|
大会成績
|
成田射撃場への地図
|
会社案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
クレー射撃を始めよう
|
周辺の宿泊施設
|
<<株式会社成田射撃場>> 〒270-1604 千葉県印西市山田166番地 TEL:0476-98-1221 FAX:0476-98-1222
Copyright © 株式会社成田射撃場. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン